ども!キヨスイ(@kiyosui_goraku)です!
昨日、ふと過去の出来事を思い出したので記事にしておきます。
まだパートナーの彼が発達障害者と発覚する前のお話。
目覚まし時計で猛烈にビックリする。
今はあまりないのですが、過去に僕の家で仕事をするということが頻繁にありました。
僕は、ソコソコ強烈な目覚まし時計を使っていたんですよ、アナログの。
アナログの目覚まし時計って使ったことある人ならわかるとおもいますが、アラームを止めなくても一定時間が過ぎると勝手に止まりますよね。
で、12時間経つと再度、アラームがなる。
ちょうど朝6時に設定して、寝坊してしまったときなどはアラームを止めることができず夕方の6時くらいにまたアラームが鳴るということが少しの頻度(週2くらい)で起きていたんですよ。
夕方の6時頃に僕の家にいる彼はアラームがなると、お化け屋敷で驚かされたのか?と思うくらい体を動かしてビックリしていました。
最初の頃は、「あぁ...止めるの忘れた、ごめんごめん。」くらいのやりとりで終わっていたんですけど。
数ヶ月経っても、同じリアクションを毎回するんですよね。
リアクション芸人としては、最高なんですけど。慣れってあるじゃないですか、人間。僕は、「あ、また鳴った...」くらいの感覚まで慣れていたんですけど。
彼は毎回同じリアクションをしてくれる。当時は変だなぁ...くらいにしか思ってなかった。
たぶん過集中とかだったのかな?
今考えると本当におかしい反応で、おそらく彼は過集中状態だったんじゃないかな?って考えています。あくまで、あらゆる可能性の中でのひとつですが。
過集中状態で大きめな音がいきなり鳴ると驚いてしまうのは、僕が聞いている情報の中では納得できる。
かなり視界も狭くなっているらしいしね。
参考記事:発達障害者の認定あり。自閉症の視界ってこうなっているらしいよ。
この状態であって、音が鳴って毎回ビックリしているというのであれば、かなり不便だけど納得はできる。
なので、過集中状態だった可能性は高いな...と考えています。
急に何か起きるとビックリするとかあるの?
今、書いてて色々と思い出してきたんですけど。彼は、急に何か起きることにかなりの確率でビックリする。
側から見ていると、器ちっちゃ(笑)余裕なさすぎ(笑)って思うくらいビックリしているんですけど。
これって発達障害との何か関係ってあるのかな?読者のみなさん、知っている人いたら教えてください。
音以外でも、アクシデント系やハプニング系にはだいたいビックリしている。メンタル面で揺さぶられているという点とは別に単純にビックリしている。
ビックリする動作というのは、脳がビックリするからメンタル面で揺さぶられている時点でそれも脳なわけで...
中の状況が外に出ているだけなのかな?とか考えたり。自分だけで考えると謎が深まる...
これに関して何かいい本があればいいんだけど。今のところ見つかっておらず。
特に困っていることでも無いので、そこまで気にしていないんですけどね!
同じ状態の人っている?
ここまで、ズラズラ〜っと書いていましたが同じ状況になっている発達障害者っています?
過集中状態のときが原因だったら、発達障害特有の症状かもしれないけど。そうじゃない場合だったら、発達障害が関係ないこともありえますもんね。
本当に彼が余裕ない人間なのかもしれませんし...
グレーゾーンの発達障害者は、こーゆーときは本当に判断が難しいですね!
もし同じ状況の人いたら、コメントで教えてくださいね!
でわ!
▼あなたにオススメの記事