キヨスイ(@kiyosui_goraku)です。
クリプトスペルズでやっと勝てるようになってきました!
しっかり成長してます!
— キヨスイ (@kiyosui_goraku) 2019年5月21日
逆神ボコりました!!
早めに撮りましょう!次から効率よくいけます! pic.twitter.com/PMXlIZoT6l
カードゲーム超初心者の僕でも、まだ強者カードプレイヤーが参入していないことから、基本的なコツを少し掴めば勝てました。
今回の記事では、その基本的なコツをお伝えします。
ブロックチェーンゲームは黎明期なので、プレイヤー数が多くありません。
カードゲームをあまり触ったことない方もぜひ、プレイを始めてみてください。
超初心者向けクリプトスペルズの基本的なコツ
- 初心者は赤デッキを使え!
- クリプトスペルは3MPのを使え!
- 高い時のライフダメージは気にしない
- MPはなるべく使い切る
- マリガンは低コストを選ぶ
他にもあるんですけど、今回はこの5つにフォーカスして記事を書きます。
初心者は赤デッキを使え!
執筆時の環境だと青が強いと言われているみたいですが、赤のフェルトゴルトを使いましょう。
超初心者の方は、デッキの内容も変更しないで大丈夫です。初期デッキでまずはバトルに慣れることが重要!
赤のバトル立ち回りは、クリプトスペル(MP3の方)を使ってホルスの門番をやっつけることとなるべく早めにバトルを終わらすことです。
バトルが長引くとシーラ(青)やリッチ(黒)に瞬殺されてしまうことがあります。余裕があれば、敵のリーダーを積極的に叩いていきましょう!
クリプトスペルはMP3の方を使え!
バトル開始時に選べる2枚のクリプトスペルは右のMP3の方を選びましょう。
このフェルトゴルトで相手ユニットに6ダメージをくらわせることができるので、これでホルスの門番をやっつけると戦況が楽になりやすいです。
ホルスの門番はこいつです。
- MP4
- 攻撃3
- 防御5
のステータスを持っていて、強いと言われています。
こいつをクリプトスペルで除去していくのを目指します。もちろん、自分のデッキにも入れておきましょう。
高い時のライフダメージは気にしない
LPが高い時の1ダメージとかは、あまり気にしないで大丈夫です。
なので、相手の盤面にどのくらい攻撃力があるモンスターがいるか?で、倒すのか?無視をするのか?考えていきましょう。
リーダーのライフが1でも残っていれば負けないし、相手リーダーのライフを0にすれば盤面がどんなに劣勢でも勝ちです。
初心者はリーダーダメージに気を取られがちなので、気をつけましょう!
MPはなるべく使い切る
MPは毎ターンに1づつ増加し、10で止まります。これがカードを使うためのコストです。
このコストはなるべく、使い切るようにしてカードを出していきましょう(特に序盤は)
余らせてしまったりしていると勿体無いことになるので、自分の手札を把握して何を使っていくのか?相手ターンで考えておくことが重要です。
マリガンは低コストを選ぶ
最初に入れ替えが可能な手札をマリガンというらしいです。
高コストのカードが最初きてしまったら、使えないので交換しましょう。
画像の右側のカードはMP7のカードなので、使えるようになるまで時間がかかります。(6〜7ターン)
だから最初の手札として必要ないので、交換します。
こんな感じに、MPが1〜3の場合は、そのままプレイ開始しても問題ないです。
MP1コストが2枚あるので、3ターンは必ずカードが出せる状態なので、1番右のカードもスムーズに使用可能です。
もっと知りたい方はこちら
これらの知識は、TCG家庭教師よっしーに教えてもらいました。
今回の記事では、5つのポイントにフォーカスして書きましたが、動画を見ていただければもう少し知識がつきます。
マジでこれを見れば勝てるので、少し長い動画ですが、倍速などにしてご覧ください。
資産になるカード
ベータ版で採掘可能なシルバーカードは、イーサリアムネットワーク上で取引可能になる予定なので、今採掘してシルバーカードをゲットしておけば資産になる可能性大です。
今のうちにゲームを開始してシルバーを狙っていきましょう!
最後に
上記のことをすることで、カードゲーム初心者でも勝てるようになってきました!
勝てるようになると面白いものですね。
クリプトスペルズきっかけにカードゲームを始めてくれる方がいると嬉しいです。
それでは、また。