キヨスイ(@kiyosui_goraku)です。
PLACTALというEOSのdAppsを知っていますか?なかなか面白そうなので、まとめておきます。
PLACTALとは?
▼基本情報
- 韓国産のアプリケーション
- EOSのdApps
- ゲーマーたちの履歴書を作れる
- 開発とゲーマーをいとも簡単に繋げる
- ゲームをすることでPLTトークンをゲット
- 企業も優良ゲーマーを見つけることができる
- スマホアプリゲームが対象
こんな感じのdAppsですね。EOSは初のプロジェクトになりますかね?
箇条書きだけだと少しわかりにくいところがあるので、もう少し深くお話します。
例えば、あなたがゲーマーだとしましょう。それも熱狂的なゲーマーです。いち早くプレイしていち早く情報発信して、しかもゲームが上手という。
こんなプレイヤーは企業が見つけたがると思いませんか?ゲーム開発企業としては、優良プレイヤーを集めることで良いマーケティングができる可能性を見ています。
かくいう僕も最近、dAppsゲーム会社から色々と連絡がきます。僕が優良ゲーマーかどうかはわかりませんが、こういった優良ゲーマーを探すのって企業側は時間かけているはずです。
それらをゲーマーのプレイ履歴や成績をブロックチェーンに載せることで、企業側が優良ゲーマーを探しやすくしてあげよう!というプロジェクトです。
もちろん、ゲーマー側にもメリットがあり企業からのオファーがあればPLTトークンが貰えたり、特別な招待をされたりというものが用意されているようです。
今までのe-sportsのマネタイズだったり、dAppsゲームのマネタイズとはまた一味違うマネタイズの可能性を持っています。
多分、ブロガー兼ゲーマーとかに向いているサービスになりそうな予感です。
プロダクト
まだ画像でしかプロダクト紹介されていませんので、簡単に紹介しておきます。
PLACTAL PLAY
これはゲーマー向けのサービスです。PLACTAL PLAYを使ってゲームをすることで、自分の成績を残せたり、PLTトークンをゲットできたりという感じ。スマホアプリで全て完結するイメージになりそうです。
PLACTAL AD-CONSOLE
こちらは企業側のサービスです。PLACTAL AD-CONSOLEを使うことで効率よく広告がかけれたり、優良なゲーマーを簡単に見つけ出すことができるという解釈をしています。
おそらく、どの層がどんなゲームに食いつくのか?などを把握できるツールになるかと思います。
ロードマップ
- 2018 Q2:トークン生成イベント
- 2018 Q3:α版のプレイ、クローズドβ版のテスト
- 2018 Q4:オフィシャルローンチ
- 2019 Q1:ゲームコミュニティ向けPLACTALコンテンツAPI PLACTAL AD-CONSOLEクローズドベータテスト
- 2019 Q2:PLACTAL AD-CONSOLEオフィシャルローンチ
2019年中には、稼働しているイメージですね。忘れた頃にやってきそうなプロジェクトです。
トークンについて
- トークンシンボル:PLT
- 総発行数:1,000,000,000
- 参加通貨:ETH/EOS
プレセール情報などはHPに書いてなかったので、まだわかりませんがトークン内容はこんな感じですね。
まだ不明点は多い
プロダクトが画像だったり、曖昧な表現だったりと不明点は多いもののEOS初のdAppsなので注目は高そうです。
実際、どんなゲームができるようになるのか?なども気になるところですし、完全稼働が2019年なので長い目で見守る必要がありそうですね。
僕は期待しつつ傍観していくスタイルを取ると思います(笑)
最後に
PLACTALの紹介でした。EOSはまだ注目している人少ないので今からチェックしておくといいかも?
EOSのdAppsプロジェクトって実は増えてきていて、まだ調べきれていませんがサロンで共有したので気になる方はどうぞ。
キヨスイのdAppsサロン&データベース|キヨスイ|note
それでは、また。