キヨスイ(@kiyosui_goraku)です。
マストドンが流行ってきてますね!というわけで、僕もインスタンスを作成してみました!
僕、音楽が好きで特にダンスミュージック好きなんです。dancemusic-mstdn.comというドメインを取得して、ダンスミュージック専門のインスタンスを作成しました!
▼インスタンスはこちら
dancemusic-mstdn.com - Mastodon
マストドン、インスタンス作成に必要なもの。
- 独自ドメイン
- クレジットカード
- 携帯電話番号
- さくらインターネットの会員ID
- さくらクラウドのアカウント
- サーバ
これだけです!
マストドン、インスタンスの作成!
こちらのサイトを参考にしてインスタンスを作成しました。サーバなどの知識が全くなくてもどうにか作成することができましたね。インスタンス作成は以外と敷居が低かったです。
▼参考記事
さくらクラウドでMastodonのインスタンス(サーバー)を簡単に構築/作成する方法 | 社会のレールから外れた男
まずはドメインを取得!
ドメインです!ブログをやっている人なら聞きなれた言葉でしょう。ネット上の住所みたいなものです。当ブログで言えば、kiyosui.comがドメイン名になっています。
ムームードメイン で作成します。
お名前.comでもいいんですけど、今回は参考記事にそってやることにしたので、ムームードメインを使いました。
▼ムームードメインはこちら
『ドメインを検索する』から好きなドメイン名にして、空いているか確認してください。そして購入してください。
購入する際はネームサーバを『今はまだ使用しない』にしておいてください。サーバと紐付けするときにこの設定じゃないと上手くいかないことがあります。
ドメイン取得は一番簡単な作業なので、ひとまずこれで終わり!
さくらインターネットの会員登録。
さくらインターネットにアクセスして、会員登録をしてください。
▼URLはこちら
必須項目を埋めていってください。
- メールアドレス
- ご契約者の種別:個人で選択でいいかと。
- 氏名と氏名(カナ):名前です。
- 生年月日:誕生日ね。
- 性別:性別に嘘はなしで!
- 郵便番号:入力すれば、住所が自動に出てきます。
- 住所:残りを入力してください。
- 電話番号:携帯電話でも対応しています。
- パスワード:英数字含む8文字以上で入力
- パスワード確認:同じものを入力して下さい。
この辺りは、普通の会員登録と同じなので特に問題がないかと!
入力が全て終わったら、同意にチェックマークを入れて確認画面へ進むをクリック!
特に変更や間違いがなかったら、登録ボタンを押すとこの画面に移動します。
『お客様の会員ID』というものが発行されます。これはメールでも送られてきますので、メールアドレスを間違えていなければ控える必要はなし!ここはこれで終わり。
メールはこんな感じのが届きます。
さくらクラウドでアカウント作成。
さくらインターネットの会員登録が終了しましたら、さくらクラウドでアカウント作成をします。
▼さくらクラウドはこちら
『コントロールパネルログイン』をまずクリック!
こちらの画面に移動しますので、左上にある『アカウントの作成』をクリックしてください。
『約款』『個人情報の取り扱い』にチェックマークをつけて同意してください。
内容は各自確認するように。
こちらで『名前』と『パスワード』を入力。名前は日本語でも大丈夫です。
入力したら、右下にある緑の『作成』をクリック。画像が見にくくてごめん...
アカウント作成が終了したので、これでアカウント選択のところに出てきているはずです。
赤棒で隠しているところが僕が作ったアカウントになっています。
作成したアカウントを選択して、『さくらのクラウド(IaaS)』をクリック。
電話認証しましょう!
『さくらのクラウド(IaaS)』をクリックするとこちらの画面に移動。
電話認証をします。『電話認証』をまずはクリック!
この画面で『SMSで認証コードを受け取る』をクリック!
SMS拒否とかやめてくださいね〜!
スマホにこちらが届きます。僕はiPhoneなので、こんな感じです。赤で隠してあるところに『認証コード』が記載されています。
受け取った認証コードを入力!
認証が完了したら、コントロールパネルへ進みましょう!
これで電話認証は終了です!
クレジットカードの登録。
コントロールパネルに戻るとクレジットカードの入力を要求されます。
『クレジットカード登録』をクリック。
あなたのクレジットカードを登録してください。
▼使える種類。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- ダイナースクラブカード
- アメリカンエキスプレス
これだけ使えれば、問題ありませんね!
これで登録完了!クレジットカードの登録は一番楽勝っすね!
この画面閉じちゃってください。『閉じる』をクリック!
まだこの画面出てくるけど、『後で登録』をクリックして大丈夫です。
DNSゾーンの追加。
サイドバーにある『DNS』をクリック。これがその1です。
次に右上にある『追加』をクリック。これがその2です。
ゾーン名を入力してください。
これは、序盤で取得した独自ドメインのことです。今回の流れですと、ムームードメインでゲットした独自ドメインを入力。
入力したら、右下の『作成』をクリック。
『作成』をクリック。
そうすると新たしい画面に切り替わり、認証してくれます。早くてスクショが取れなかった...『成功』が出たらオッケーです!
ムームードメインに戻るよ!
右上の『コントロールパネル』をクリック!歯車のマークね!赤棒で隠しているところのとなり!!
取得したドメインが表示されます。ドメイン名をクリック!
『ネームサーバ設定変更』をクリックしてください。
取得したドメインで使用するにチェックして
ネームサーバ1を『ns1.gslb4.sakura.ne.jp』
ネームサーバ2を『ns2.gslb4.sakura.ne.jp』
と入力しましょう。
コピペでいくことをおすすめします。
これでムームードメインの設定は全部終わり!行ったり来たりしてごめんよ!
APIキーを作成。
『設定』をまずクリック!
サイドバーから『APIキー』をクリック。
『名前』を入力して右下にある『追加』をクリック。名前は任意で大丈夫です。
作成するとこんな画面が出現します。ここ重要なのでよく読むように!
『ACCESS TOKEN』と『ACCESS TOKEN SECRET』の2つはサーバの設定で使いますので、メモ帳などにコピペして置くことをおすすめします!
かなりランダムで長い文字列になっていますので...手入力は死にます。
サーバ作るよ!!
ついにサーバ!初サーバです!!
サイドバーで『サーバ』を選択して右上の『追加』をクリック。
『シンプルモード』のチェックマークを外しましょう。
ガラッと表示画面が変わります。
2.ディスクの『アーカイブ選択』で項目を選びます。
『CentOS 7.3』を選んでください。
4.ディスクの修正に行きます。
『スタートアップスプリプト』を『shell』に変更。
『配置するスタートアップスクリプト』で『[public]Mastodon #112900468643』を選択。
[public]がついているやつじゃないとダメみたいだから、初心者は一字一句確認するように!!
『スタートアップスクリプト オプション』が表示されます。
DNSゾーンに独自ドメインを入力。僕でしたら『dancemusic-mstdn.com』
APIキーのACCESS TOKENとACCESS TOKEN SECRETを先ほどメモ帳にコピーしていると思うので、各々コピペ!!
ちゃんとコピペしてました!?良い子はしているはず...
もし、忘れてしまったらまた『設定』→『APIキー』に行けば見れますので確認してきてください。
ここまで入力したら右下にある『作成』を押して完了。
作った時点で課金するよー!!って言われるので、いいよって心の中で言って、作成。
あとは待つだけです。
インスタンスを確認!
やっとここまで来た...お疲れ様です。初心者には長い旅だったかと思います...
ブラウザで今回、僕の場合でしたら『https://dancemusic-mstdn.com 』を入力。
そうすると...
はいだめー!!!って言われます。でも焦らないで!30分から1時間くらい時間を置くとアクセスできるようになりますから!
アクセスできるようになるとこうなります!マストドンのログイン画面ですね。
これであなたのインスタンス作成は終了になりました!
最後に
参考記事さんのおかげでかなり簡単にインスタンス作成ができました。
サーバを立てたのなんか初めてですから!何がなんやらな状態...それでも作れるインスタンス!かなり敷居低いです。
参考記事さんと少し違うところが、ドメインのネームサーバを変えるタイミングですかね。DNSゾーンの設定のときに先にネームサーバを変えていると紐付けできなくてハマってしまったので...
もしDNSゾーンの設定が上手くいかない人は、独自ドメインのネームサーバを疑ってください。
『今はまだ使用しない』にしてさくらインターネットのDNSゾーンの設定をするって感じです!
立てたばかりの僕のインスタンスもよろしくね!
それでは、また!