キヨスイ(@kiyosui_goraku)です。
Purrbookの方で、キヨサロトークン(ERC-20)が対応予定になりました!
関連記事:PurrBookの使い方を解説!ERC-721を使ったSNS!可能性感じますね。
キヨサロトークンPurrbook対応予定!
Purrbookは以下NFT対応決定にょ
— Nekoru | Purrbook | コミュニティづくり協議会 (@purrbook) 2018年7月27日
CK
DAC
EthMoji
Cryptobots
Axie
Decentraland
Cryptostrikes
GodsUnchainedhttps://t.co/fLDdl3bcGV
KnownOrigin
Mythereum
Cryptosaga
さらにERC20毎にコミュニティが持てにょ
そこでPurrbookにコミュニティを持ちたいERC20トークン募集にょ
どしどし連絡くにょ pic.twitter.com/Kpy12URZ6F
先日、ERC-721の対応トークン拡大のアナウンスがありました。これに伴い、ERC-20のコミュニティを持つことも可能になるとか。
それで、先日オオキさんのアプリで作成した僕が発行したキヨサロトークンを対応予定にして頂けました!
関連記事: TokenCreatorでキヨサロトークン発行したよ!使い道、決まってないけどね!
どんな感じに使っていけるのか?ハッキリしていないので...ちょっと不明な点多いですが、ものは試し!ということで対応することにしました。
オンラインサロンのトークンエコノミーの第一歩ですね!おそらく、そんなに高機能なコミュニティー形成はできないと思いますが、楽しみです!
小コミュニティーとトークンエコノミー
僕が運営しているような小さいコミュニティーとトークンエコノミーって相性良いと思うんですよ。しっかりと経済圏を形成するには、小さすぎると難しいところもあると思いますが...
将来的に「コミュニティー形成=トークンエコノミー」みたいな流れにもなるかなと。
それまで、僕のコミュニティーが生き残れれば良いのですが...(笑)
そこで楽しみなのが、Gaudiyですね。
関連記事:Gaudiyとは?貢献値の可視化が出来れば、新しいトークンエコノミーになりそう。
個人的にリリースが待ち遠しいサービスです。オフィスにも一度遊びに行かせていただき、メンバーも良い人が多かったので良いサービス作ってくれることを期待しています!
関連記事:Gaudiyのα版体験に行ってきた!楽しみなサービスが増えました!
最後に
PurrbookのERC-20対応、どのように動くか楽しみですね。たぶんPurrbookじゃないサービスとして新しい名称もつくかな?と予想しています。
キヨサロトークンはサロンの方で渡しているので、サロン入会者で欲しい方は言ってくださいね。
それでは、また。