キヨスイ(@kiyosui_goraku)です。
Gincoが仮想通貨の両替機能がつきました!(日本じゃ使えないけど...)
【お知らせ】
— Ginco - 仮想通貨ウォレット (@ginco_app) 2018年10月9日
Gincoに両替機能が追加され、DEXへの接続による仮想通貨同士の交換が可能になりました。現在、日本での利用はできませんが、今後の展望などについてもお知らせしております!https://t.co/IBgfV8UDcx
Gincoってなに?って方はこちらの記事を合わせてどうぞ!
関連記事:Gincoが使いやすい!日本人向け仮想通貨スマホウォレットはこれだ!
Ginco Exchange
ウォレットからDEXへと直接接続し、ユーザーによる安全な仮想通貨の交換を可能に
このたび、GincoではパートナーであるKyber networkの提供する「KyberSwap API」というDEXとの接続を行い、ウォレットの利用者が安全かつ気軽に仮想通貨同士を交換できるようにしました。
引用:仮想通貨ウォレットGincoが、ウォレットから安全に利用できる両替機能を実装。海外展開を開始し、グローバル実績をもとに国内での提供を目指す。|株式会社Gincoのプレスリリース
これなかなか画期的なサービスなんですよね。
スマホウォレットからそのまま仮想通貨が交換できるという!しかもKyber Networkの技術を使っているので、操作性も抜群なはずです。
Kyber Networkって使うとわかるんですけど、マジで通貨の交換が楽です。
まだ使ったことのない方は、こちらの記事をどうぞ。
関連記事:KyberNetworkの使い方!ENJINのプレセール参加目的でENJを購入しました!
最近では、イーサエモンのモンスターがKyber Networkの技術を使って購入できるようになったのも話題になりました。
関連記事:イーサエモンのモンスターがKyber Networkのトークンで購入可能に!
Trust Walletを使えば、今までもKyber Networkを使ってスマホウォレットから簡単に通貨の交換ができたんですけど。
今回、Gincoで使えるようになったことを考えると...Trust Walletとは比にならないUI/UXが実現されてるんじゃないのかな?って思ってます。
PR Timesの画像を見る限り、すごく使いやすそうな予感...!!
日本国内では使えません
冒頭にも書きましたが、日本国外限定です。
日本では法律の関係上まだ使えないみたいです。本当に残念。
しかしGincoは日本企業なので、当然視野に入れてくれています。
日本国内での展開を目指し、まずは海外でDEX機能を提供
日本の規制においては、DEXのプロトコルを通じて「仮想通貨を交換する機能」をユーザーに提供することの是非について、明確な線引が無い状態にあります。Gincoでは現在、日本国内でDEXへの接続機能を提供するために、関係省庁との調整を進めております。
そこで、まずは日本以外のユーザーに対するグローバル展開の一環として、本機能の提供を開始し、利用実績と安全性の実証を積み上げてまいります。引用:仮想通貨ウォレットGincoが、ウォレットから安全に利用できる両替機能を実装。海外展開を開始し、グローバル実績をもとに国内での提供を目指す。|株式会社Gincoのプレスリリース
来年、再来年には日本で使えるようになることを楽しみに待っていたいと思います。
最後に
GincoがこのままdAppsなどにも対応していったら、無双になりそうな予感しますね。
Kyber Networkで通貨交換が楽になって、dAppsも対応して...とか考えるとなかなか良い線行きそうな。
期待して情報を追っていきたいと思います。
それでは、また。
