キヨスイ(@kiyosui_goraku)です。
CryptoCarzについての紹介。
オンラインサロンの方では、一ヶ月前くらいに情報共有していたのですが。日本来て、出展していたみたいなので、まとめておきます。
CryptoCarzとは?
▼基本情報
- イーサリアムブロックチェーン使用
- VRゲーム
- レースゲーム
- 車は仮想通貨をモチーフに
- アイテムはERC-721で管理
こんな感じですね。HPは日本語も対応しています。車好きにはオススメなプロジェクトになりそうな。
車は仮想通貨のプロジェクトをモチーフにしているとのこと。
これ、0xがモチーフですね。なかなかカッコイイ。
さらに通貨単位でもモチーフになるとか。イーサリアムのマシンに乗ってみたいですね〜!デザインカッコイイので、なかなか楽しめそう。
ガレージで車見れます!
HPから「ガレージ」→「ショールーム」で車見れます。なかなかカッコイイ車が並んでいるのが印象的。近未来的な。
非公開の車もあるので、今後注目ですね。
日本で出展していた
Fully immersive experience in the new https://t.co/XgHfr5L2zn VR showroom! #cryptocarz #VR #NFT #JBC2018 pic.twitter.com/CyntVNLjxU
— CryptoCarz.io (@cryptocarz) 2018年6月28日
JAPAN BLOCKCHAIN CONFERENCE 2018に出展で来日しに来ていたみたいです。
Hey #JapanBlockchainConference #JBC2018_TOKYO come down and see us @cryptocarz pic.twitter.com/B0fO1vQBft
— CryptoCarz.io (@cryptocarz) 2018年6月27日
ツイートの動画を見る限り、没入型のVRゲームになっているっぽいです。なかなか期待できそうなんですが、ひとつ疑問が...
イーサリアムネットワークだけで没入型は可能なのか?
ERC-721を使用するとのことですが、ネットワークの問題ですよね。VR没入型のゲームを作るには従来のブロックチェーンゲームでは、ほぼ不可能と言ってもいいくらい無理な感じしています。
今のところ、HPにはサイドチェーンやオフチェーン技術の話は見かけていないので、どこまでブロックチェーンに記録していくのか?が気になるところ。
最近、口すっぱく言っているLoomSDKなどの技術を使うのであれば、VR没入型のゲームは成立しそうですが...
この辺りは、どんな感じなのか?明らかになっていないので、どうなるか楽しみでもあります。
最後に
CryptoCarzの紹介でした。VR没入型のゲームが増えるのは、面白いのですがブロックチェーンゲームとなると心配な点も多々。1年もすればこのような心配事は、懐かしい思い出に変わるでしょうね。
それでは、また。