キヨスイ(@kiyosui_goraku)です。
分散型取引所(DEX)のCryptoBridgeに登録してみました!
なんだか、今話題?のXPがMONAで購入できるようになったようで...
@CryptoBridge 分散型取引所は $XP / $MONA と $XP / $ZNY と $XP / $DOGE のペアを追加しました。集中型取引所を信用する必要のないトレードを楽しんでください。 $BCO を手に入れてステークし、トレード収益の50%をもらいましょう。ここから革命に参加しよう: https://t.co/eSBXsAjF8S pic.twitter.com/6UbRrZHsz2
— CryptoBridge (@CryptoBridge) 2017年12月14日
登録方法をまとめておきます。
CryptoBridgeの登録方法!
まずはCryptoBridgeにアクセス!
こちらのページに移動します。最初に言語を日本語に変えましょう。
右上の国旗マークをクリックすると変更できます。
日本語は一番したにありますよ!
「アカウント作成」をクリック!
アカウント名を決めます。任意で好きなものを入力してください。
ただし、「-」が入っていないとダメみたいなので、混ぜたものをよろしくお願いします。
アカウント名を決定すると、パスワードが生成されます。
「生成したパスワード」をコピーして、下の段に貼り付けてください。
そのあとは、チェックマークを全てチェックして、「アカウント作成」をクリック!
これでアカウント作成は終了!
マジでパスワード控えた!?って聞かれるので、しっかりと控えてください。
パスワードは『手書きの控え』とテキストメモなどにコピペした『データの控え』を両方用意しておくことをオススメします。
『データの控え』は外部のUSBなどにバックアップを取っておきましょう。
こちらがダッシュボード画面。ここから基本的な操作を行います。
CryptoBridgeの対応通貨!
取引可能な通貨はこれらになっています。
今まで購入するまでのハードルが高かったXPがMONAで購入できるようになっているのが特徴ですね。
あと、コアなファンが多いZNYもBTC、MONAで購入可能!
ほとんどの利用者が、ZNYとXPとDOGEの利用者になるかな?
各項目をクリックすると取引ページにアクセスします。
こちらは、MONAとZNYのペアです。
こちらから、買い注文、売り注文ができます。
右下に注文内容が記載されます。
CryptoBridgeを利用する人は、中級者以上の方だと思うので使っていればサクッと理解できるでしょう。
入金、出金の方法。
①まず『入金/出金』をクリックします。上記のページに飛びます。
②入金、出金のしたい通貨を選びます。
③入金、出金の切り替えはタブをクリック。
基本的な操作はこれだけです。
通貨ごとにアドレスが発行されますので、間違えないように入金、出金を行ってください。
実際に入金してみて、何か見つかり次第、追記していきます。多額の入出金の際は必ずテストをすることをオススメします。
送金機能
おそらく、こちらはCryptoBridgeのアカウント同士で送金をしあうのかな?
実際に使っていないから、多分でごめんね。
通貨を選ぶところとかなくて、何が送金できるのかちょっとわからないところがありますね。
ウォレットに入金したら出てくるのかな?
フォロー機能とかもあるので、チップ的に送れるような?
分かり次第、追記しますね。
XP、ZNYを購入するならMONA!
ZNYはBTCでも購入できますが、少額で送金ができないのと送金時間もたくさんかかる可能性があるので、MONAをこの記事では推奨します。
MONAがお得に購入できるのが、Zaifです。
取引所でmakerで購入すれば、手数料0%で購入できます。
ZaifでMONAを購入して、CryptoBridgeに送金してからXPやZNYを購入するという流れが一番お得!
bitFlyerでも購入可能ですが、200円近く高くなってしまいますのでご注意を!
Discordのレジスターが終わったらXP購入予定。
でさ?お前、XP持ってるの?って話ですよね...
持ってないです!まだ!
XPのコミュニティーのレジスターができていないんですよね...
Botが今メンテナンス中で...
Botが復活したら、XPのコミュニティー力を感じてから購入しようかな?って考えています。
購入して、CryptoBridgeに入金したら色々とわかることもあるでしょう!そしたらまた追記します。
最後に
初じめて、分散型取引所を利用しました!まだ使い勝手がわからない点ありますが、身銭を切って理解していこうと!
Binanceで購入できないような草コインありますので、ぜひ!
それでは、また。