キヨスイ(@kiyosui_goraku)です。
STEEMブロックチェーンを使う、CHIBERA(チベラ)の紹介です。
Chibera low poly prototype! @steemit https://t.co/dcmCxQXDSe #steem #gaming #ComingSoon #sbd #blockchain #ETH #bitcoin #startups
— Chibera (@chiberacom) 2018年7月31日
- CHIBERA(チベラ)とは?
- FUNDITIONでクラファン中
- STEEMブロックチェーンなら可能性あり
- SMTがリリースされたら、相性抜群かも
- もしCHIBERAをプレイするなら、Steemitも...
- 最後に
CHIBERA(チベラ)とは?
▼基本情報
- STEEMのブロックチェーンを活用
- オープンワールドのMMORPG
- プロトタイプ公開済み
- FUNDITIONでクラウドファンディング
- PvPとPvEを用意する予定
- PC、モバイルでリリース予定。XBOXとPSも視野に
基本情報はこんな感じです!STEEMのブロックチェーンを活用したゲームはあまりないので、面白そうです。
プロトタイプの動画も出ているので、ぜひご覧ください。
ぶっちゃけしょぼい!(笑)だた4kにアップデートするとかなんかとか言っていたので、今後のアップデートに期待ですね。
FUNDITIONでクラファン中
STEEMのサードパーティーである「FUNDITION」という資金調達サービスで、クラウドファンディング中です。
STEEMはもちろん、仮想通貨での決済ができるようになっています。最小5$から出資できるようなので、気になる方はどうぞ。
出資方法はneeeeeeeeeefさんの記事がわかりやすいので、ぜひ。
Steemブロックチェーンゲーム「CHIBERA」のFUNDITIONに参加してみました。
ちょっと水を差すようで申し訳ないが...
キックスターターでも資金調達をすべきでは!?と思っています。FUNDITIONだけだと、Steemitユーザーしか対象にならないので、正直もったいないですよね。
ブロックチェーン界隈の中のSteemitユーザーってなるとかなり数は限られてきます。
キックスターターを平行に使用していくことで、Steemitユーザーの裾野を広げつつ...ってことができたはずなのに。少しもったいないと思ったり。
STEEMブロックチェーンなら可能性あり
僕的には、STEEMのブロックチェーンを使用するという点で好印象なんですよ。
理由は、STEEMのブロックチェーンはまだ余裕あり!というところ。
3秒に1度生成されるブロックと処理できるトランザクション数も、まだまだ余裕なことから、STEEMのブロックチェーンを使うことで、ゲームに反映できる可能性あるなと思っています。
事実、Steemit内での送金なども超早いですからね。Steemit使ったことない方は、使ってみると良いですよ。
関連記事:Steemitを1週間使った感想!当分飽きないdAppsになっています。
この辺の詳しいことは、こちらのnote(有料)に書いてありますので、どうぞご覧ください。
サロン記事:steem勉強会レポ 【仕組み編】|キヨスイ|note
SMTがリリースされたら、相性抜群かも
#2018年
— Sho T (@showying_art) 2018年8月18日
今日は @kiyosui_goraku さんのサロンと合同で、世界初ブロックチェーンSNS「STEEMブロックチェーン」の特徴や、439(現時点)あるサードパーティDAppsのいくつかを実際に使ったり、STEEM決済の体験等をして、深掘りする会をします。
その際の資料を事前共有します!https://t.co/VvyujrmD0e
STEEMは来年の3月(予定)にSMTというシステムをリリースする予定です。
これがMMORPGなどに反映することができれば、面白いことになりそうなんですよね。
ちょっとこの辺は、僕の希望的観測が入っているので聞き流してください。
SMTに関しては、上記(Sho-Tさん)のツイートリンク資料がめちゃわかりやすいので、ご覧ください。
もしCHIBERAをプレイするなら、Steemitも...
これ、完全に憶測です。
CHIBERA(チベラ)をプレイしたいな...って思っている人は、Steemitを始めておくことをオススメします。
たぶん、SPとかゲームに影響してくる可能性あるんじゃないかな?って思っています。
現状、CHIBERA(チベラ)のHPにいくとSteemitのアカウントでログインできる仕様になっているので影響してきそう...って勝手に思っています。
Steemitは使い方が多様的で、必ずしも記事をしっかり書かなければいけない!ということはありません。
インスタみたいな使い方もできます。
関連記事:Steemitをインスタの様に使うアプリ!Steepshotの使い方を解説!
なので、自分に合った使い方を模索することが可能なdAppsになっています。これ、本当に面白いです。
CHIBERAが頓挫してしまっても、ゲームが出てくるのは時間の問題だと思っているので、Steemitを使っていくことは、どちらにしてもオススメ!
関連記事:steemitデビューしました!トップクラスで遊べるdAppsですね!
最後に
CHIBERAの紹介でした。STEEMブロックチェーンを使った何かは、かなり期待しているので、今後も動向を追いかけていきたいですね!
それでは、また。