キヨスイ(@kiyosui_goraku)です。
BitGuildのご紹介!割とフォロワーも多いし、ICOも終了しているんですが話題になっていないので記事にしておきます。
- BitGuildとは?
- ICOは終了済み
- BitGuild内でアイテムを循環
- ロードマップ
- ゲームがローンチされてスタート
- モバゲーみたいになれれば理想?
- Bitizensをリリース
- インタビュー記事もあるよ
- 最後に
BitGuildとは?
▼基本情報
- ブロックチェーンゲームのプラットフォーム
- ERC-20採用のPLATトークン
- アイテムトレード
- オークション完備
- ゲーム開発者はPLATを使用して資金調達もできる
- 従来の暗号化ウォレットと異なり、ゲームアイテムや装備などの交換不可能なトークンを表示
- BitGuild内でアイテムを循環させる
オールインワンで遊べるゲームプラットフォームという感じですね!ウォレットも自社で完備していくみたいです。
HPのここの説明を翻訳かけていくとざっくりわかりますよ!僕が基本情報でまとめたことが書いてある感じです!
動画がありますので、どうぞ!ちなみに日本語の字幕でます!概要はわかるかと!
ICOは終了済み
既にICOは終わっています。この円グラフを見る感じですとそこそこプラベートセールで売れたICOというイメージがあります。
実際にリアルタイムで見ていないので、1トークンあたりいくらかわかっていませんが。
BitGuild内でアイテムを循環
BitGuildが狙っている部分はゲームプラットフォーム内でのアイテムの循環かな?と僕はみています。イメージで言うと、モバゲーの内のゲームだったらアイテムが他のゲームでも使えるというところですね。
これは今までのサービスに内部分なので、革新的とは思っています。
ただ、ERC-721を使用しているブロックチェーンゲームは多いので他のゲーム同士でクロスゲームができてしまうんですよね。
この辺り、ERC-721を使っているブロックチェーンゲームより優れている点を提示する必要がありそうです。
BitGuild内のアイテムがERC-721になっていたら、イーサエモンなんかとクロスゲームができるのこの様な発展もまた面白そう。
関連記事:イーサリアムブロックチェーンの技術規格「ERC-721」とは?
ロードマップ
- 2018 Q2:BitGuild.comの正式ローンチ、公式ゲームのローンチ、アイテムウォレット&オークションハウスを完備
- 2018 Q3:外部スタジオのゲーム開発
- 2018 Q4:5つくらいのゲームをポータルでローンチ、ポータルの言語を追加
- 2019 Q1:さらにゲーム追加
- 2018 Q2:ポータルにさらにゲーム追加
ロードマップはこのようになっています。ゲームローンチとアイテムウォレットとオークションハウスを待つ感じですね。楽しみです。
ゲームがローンチされてスタート
ゲームがまだローンチされていませんので、なんとも言えないプロジェクトなのは確かです。最初のゲームが肝心ですね。
最初のゲームでみんなをあっと言わせるゲームがローンチできれば、今のブロックチェーンゲームの中で一定層を確保できるのでは?と思っています。
もし、ゲームが馴染みやすいものであれば、ブロックチェーンゲームに関わっていない人間も入ってきて市場が活性化する可能性があります。
ロードマップで2018 Q2に公式ゲームローンチがありますので、そろそろ何かローンチされるかも!?
モバゲーみたいになれれば理想?
日本のモバゲーみたいになれれば理想かな?と勝手に思っています。モバゲーって今は超ヒット作品ありませんが、細く長く生きてますよね。
ゲームプラットフォームって強烈なファン、長期的なファンを確保して長く続けていくことが重要と考えているので最初のゲームで認知度を確保して、コンスタントにゲームを出してくことが未来に繋がるかと!
この流れがプラットフォーム内のゲームならアイテムの移動が可能というシステムの後押しをしてくれるはず。
面白いプラットフォームになるように頑張って欲しいですね。
Bitizensをリリース
自社のゲームであるBitizensをリリースしています。現状だとアバターしか作成することができません。
詳しくはこちらの記事を合わせてどうぞ!
関連記事:BitGuildのBitizensでアバター作ってみた!機能実装を待ちましょう!
インタビュー記事もあるよ
BitGuildにインタビューした記事もあります!ぜひ合わせてお読みください。
関連記事:BitGuildに突撃インタビュー!今後のリリースゲームが楽しみです!
最後に
BitGuildの紹介でした。日本では全然話題になっていないので、チェックしておくといいかもしれません。HPよかったら見てくださいね。
それでは、また。