キヨスイ(@kiyosui_goraku)です。
意外と書いていない記事だったので、ブロックチェーンゲームのアイテム取引やギフト方法をまとめておきます。
執筆時だと
この3つを利用して、様々な取引ができます。
買う
▼対応サービス
- OpenSea
- Bazaaar
- SpiderDEX
OpenSea
最大手で取引が活発的に行われているサイトはOpenSeaです。
購入するときは、欲しいアイテムが出品されていないか、まず見に行きましょう。
Bazaaar
日本企業のサイトは今のところ、ここだけなので初心者の方はまずこちらを利用するのをオススメします。
マイクリ初心者はまずこちらを使ってみましょう。
SpiderDEX
中国企業のサイトですが、日本語も対応しています。
Bazaaarで慣れた方などはこちらの在庫も漁ってみると良いでしょう。
デメリットは最近できたばかりというくらいですかね。
売る
▼対応サービス
- OpenSea
- Bazaaar
- SpiderDEX
OpenSea
こちらは様々な売り方ができます。
- 通常セール
- オークション
- プライベートセール
- 価格変動型
取引に慣れてきて、駆け引きしたい方はOpenSeaはオススメです。
ただ英語なので、慣れるまで少し大変かもしれませんね。
Bazaaar
こちらは販売の際にメッセージを添えることができます。
これは特徴的ですね。
マイクリのアセットもステータスなど見やすく表記されているので、購入側も安心です。
ぜひご利用ください。
SpiderDEX
一旦、SpiderDEX側に送る必要はありますが、トランザクション回数は同じなので通常通り使えます。
ただ、UIが少し日本人向けじゃないので、売るときに迷うかもしれないです。
対応アセットは割と多いので、OpenSeaやBazaaarで売れなかったものをこちらに出してみるのも手段ですね。
ギフト
▼対応サイト
- OpenSea
- SpiderDEX
Bazaaarはまだギフトに対応していません。そのうち対応すると思います。
OpenSea
OpenSeaのギフトはシンプルなので、みなさん使っていると思います。
友達にアイテム(ERC-721)を送付したいときに使ってください。
アドレスを間違えると、どっかいって戻ってこなくなるので、ご注意ください。
SpiderDEX
こちらもOpenSeaと同じ感じでギフトができます。
日本語対応しているので、こちらの方が安心というユーザーは使ってみてください。
使い方
当ブログ、Youtubeチャンネルで使い方を解説しています。
OpenSea
動画が良い方はこちらをご覧ください。
ブログ記事が良い方はこちらをご覧ください。
関連記事:OpenSeaの使い方まとめ!簡単にERC-721を取引できます!
Bazaaar
動画が良い方はこちらをご覧ください。
ブログ記事が良い方はこちらをご覧ください。
関連記事:NFT(ERC-721)取引サイト bazaaar(バザー)の使い方を解説!
SpiderDEX
動画が良い方はこちらをご覧ください。
ブログ記事が良い方はこちらをご覧ください。
関連記事:ブロックチェーンゲームのマーケットプレイス SpiderDEXの使い方を解説!
最後に
簡単に言うと、OpenSeaが1番機能が多いです。
なので、慣れている人は色々な販売方法や購入方法を試してください。
とにかく、日本語が良い方はBazaaarにしましょう!で、売れなかったりしたらSpiderDEXを使ってみるみたいな感じでいくと良いかもしれません。
色々と使ってみて楽しんでくださいね。
それでは、また。