ども!キヨスイ(@kiyosui_goraku)です!
以前、え?!バイトすんの?それ超つまらないね。バカなの? という記事を書きました。
基本的な考え方は上記の記事に書いてあるとおりなんですけど、どうしてもお金がすぐに必要だったり、バイトしなければいけない状況ってありますよね。僕もなんども経験したことがあります。
苦肉の策でバイトをする。でもバイトは基本的に消耗戦になりますので、なるべく楽なのが良いですよね?そうすればバイト以外のことにも力を入れることができます。
で、楽なバイトってなによ?ってことで、色々調べてみました。
楽なバイトが沢山載っているサイト
こちらです。
もうサイトのタイトルから、楽な仕事・バイトが何か?わかりそうなサイトです。
ここのサイトかなり細分化されていました。
- 年齢
- 短期
- 長期
- バイト
- 派遣
- 正社員
これだけ細分化されていれば、自分の求めているとりあえずの働き方は見つかりそうですね。
*求人サイトではない。
様々な人のバイト経験が詰まっている。
上記のサイトを覗いてみるとわかると思うんですけど、色々な人のバイト経験が詰まっているんですよね。
共感できるものもあるし、へ〜これ楽なんだって思えるものもある。
共感したのはこちら。
ネットカフェのバイトは夜勤が断然、楽なんですよね。僕も学生時代やっていました。まぁ夜勤のバイトは労働力だけで考えたら、コンビニでもホテルでも楽なんですけど。
ネットカフェのバイトは群を抜いて楽でした。
コンビニやホテルだと、客層がちょこちょこ変わるんですよね。でもネットカフェの夜勤は90%客層変わりません。
そしてみなさん、ネットカフェに入ったら退勤するまで出てきません。ネットカフェでの夜勤の仕事はほぼ、受付で入れてあげるだけです。
めちゃくちゃ楽だったのを覚えています。かなりゆったり仕事ができるイメージです。
でも一応デメリットもあって、夜勤というだけで体力は消耗します。若いころやっていたので大丈夫でしたけど今は無理かなぁ...って思っちゃう(笑)
夜勤は夜中起きているというデメリットがありますから、それだけ労働力が楽とも言えますね😏
へぇ〜って思ったのはこちら。
コスパの良い、楽なバイトとのこと。30代男性よりなのかな?
1位から3位まで記載してあったんですけど、僕からするとこれって本当にコスパいいの?!って思うような案件ばかり。
- 家庭教師
- 百貨店催しの設営
- ハウスクリーニング
どれも、ちょっと大変そうですよね。でも体験した30代男性は、コスパが良いと言っていました。
もし、この3つが自分の得意分野であればコスパ良く感じるかもしれません。僕はこれらは才能がないのでちょっと無理かなって感じています。
特に「家庭教師」なんか絶対に無理だ(笑)教えることが大の苦手です。そもそも中学校は不登校だったため、算数しかわかりませんよ。
できる人は、簡単にこなせてしまう職なのかもしれません。
楽なバイトまとめ
バイトは今の時代、あまり良いとは思っていません。ネットで稼ぐこともできますしね。
参考記事:まだアンチイケハヤで消耗してるの?ネットで月1万稼げる。イケダハヤトの発言はマジ。
いくら頑張っても上がる時給は50円から100円です。これをするなら、自分の力を試していく方が将来的にも可能性は広がります。
でもどうしてもしなきゃいけない時は、最低限の労力でバイトをするのが望ましいでしょうね。
そんな時にこちらのサイトを参考にしていただければ、幸いです。
夜勤は基本的に労働力は低いので、起きていることができる人やショートスリーパーの人はオススメですよ!
あとは、自分に合った職種を探すのも楽にする大きな要因ですね!
楽なバイトを探してください!
でわ!
▼あなたにおすすめの記事
【副業】在宅でできる!1日1時間の作業で簡単に月1万円稼ぐ方法
【初心者必見】遊び感覚で仕事をする。クラウドソーシング「ランサーズ」