キヨスイ(@kiyosui_goraku)です。
Fair.Gameの紹介です。プラットフォーム件、ブロックチェーンゲームという感じのサービスになっています。もちろん、マーケットプレイスも完備予定。
Fair.Gameとは?
▼基本情報
- ゲーム開発プラットフォーム
- ブロックチェーンゲーム自体も提供
- マーケットプレイスも完備
- 2つのゲームをリリース済み
- FAIR CITYというゲームが次にリリースされる予定
こんな感じですね。MOLD、CHIMAERA、GamerTokenと同じ枠組みに入るものでしょう。ただ、キャラが全然被っていないのでブルーオーシャン攻めれている感じですね。
Fair Games
▼ブロックチェーンゲーム一覧
- スロット
- ポーカー
- Fair City
- MONOPOLY
- Happy Farm
- COMING SOON
発表されているゲームはこれらです。スロットとポーカーは既にリリース済み。ギャンブルになるので、日本人はまだプレイしない方がいいかも。自己責任でどうぞ。
Fair SDK
簡単に言うと開発プラットフォームですね。ゲーム開発パートナーを選び、開発してもう感じになるようです。Fair.Gameの雰囲気を考えると既存のゲーム会社でもマッチしそうな企業はいくつかありそうです。
目的は既存のゲーマーをブロックチェーンゲーマーに変えること。もう少しで「Fair.Gameプラットフォーム」としてローンチされる予定。
マーケットプレイス
プラットフォーム系でお決まりのマーケットプレイスを完備予定です。こちらでアイテムの売買が可能になります。
複数のブロックチェーンゲーム企業と協力して運営してく予定。おそらくFair.Gameでゲーム開発をしたりした企業のアセットがどんどん追加されていくのではないかと?
ここからの手数料で運営費を賄っていく様子です。
シムシティ的な!?Fair City
現状のFair.Gameだとスロットとポーカーしかリリースされていないのですが、次にリリースされる予定の「Fair City」というゲームがなかなか人気出そうな予感です。
ざっくり言うと、シムシティのブロックチェーンゲーム版って感じですね。
▼Fair Cityとは?
ゲームは都市で行われ、各都市は500の個別の土地で構成されています。プレイヤーは、土地を取得し、土地を利用し、建築物を建設することによって都市を開発できます。都市が開発された後、それらはブロックチェーン技術によって資産として永久に保持されます。
自分で土地を購入して、開発していくゲームです。もちろん売買ができるようになる予定です。町開発が好きな方は要チェックです!
MONOPOLYもリリース予定!
モノポリーってみんな一度はやったことあるんじゃないかな?プレイ後、「これが本当のお金なら...」なんてつぶやいたことありますよね(笑)
そんなボヤキが現実になるかもしれません。日本語対応していませんが、モノポリーならGoogle翻訳使いながらプレイできるんじゃないですかね!
続報を楽しみに待ちましょう!
ロードマップ
- 2018年4月:ビジネスゲームをローンチ
- 2018年5月:Fairオープンプラットフォームをローンチ
- 2018年6月:マーケットプレイスを公開
- 2018年7月:マーケットプレイスでのコラボ
- 2018年8月:自社のゲームをローンチ
- 2018年10月:マーケットプレイスのアップデート
今後の予定はこんな感じですね。他者とのコラボがどう動いてくか?が重要ポイントになりそうなところです。
最後に
Fair.Gameのご紹介でした。世界観は大好きな人がたくさん居そうなので、細く長く生き残りそうなプラットフォームになる予感。現状のプレイ予定はありませんが、動向を見守っていきます。
それでは、また。